おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
びっちさんちの野菜が、またまた向島からやってきました

この野菜たちの美味しいこと

届く日なので、朝から予約まで入り、飛ぶように売れていきま
した~
無農薬でとても安心して食べれるし、野菜が僕たち美味しいよ
~(なんで僕なんだろう?ハハ)と言っているようで、食べる時
に、自然に野菜と話して感謝している自分にびっくり!
私もこんな美味しい野菜を作る為に、パーマカルチャーに頑張
って取り組むぞ~

今日はびっちさんのパーソナルカラー診断も行われ、何人か
の方が診断を受けられた。
こんな事が行われている空間があったり、ただソファーにボー
ッと座りにくる10代の女の子がいたり、カウンターに座っている
人同士を紹介してあげることによって、そこで繋がっていく人が
あったりと一日だけでも色々な展開があった

今日は、10代の女の子二人と少し話しをしたのだが、今年高校
を卒業したばかりで、今パン屋でバイトをしていて、ソファー席が
気に入りのんびりできるので、時々来ていると話してくれた。
これから、もっともっと色んな事があるから、ここでのんびりでき
るのなら好きに過ごしたらいいよ!と心でつぶやきながら、素敵
な微笑みを残しながら、その子たちの所から立ち去るのでした。
これって、結構気持ち悪るいおばさん?!(笑)
最近はランチタイムに、かなり忙しくなってきて、バタバタしてしまう
のでいつも顔だけでも必死さを出さないようにしているのだが、かな
りゆとりのないのがバレバレだったりして

でも、玄米の良さと美味しさを分かってくれる人が増えてきたこと
が何よりも嬉しい

PR
日付が変わってのご帰還とあいなり、またまた
の最
終にお世話になることに
今日もよく食べ(今日は少し飲むのは控えめに…ハハ)
よく喋ったなぁ~
介護の事業者の集まりだが、介護議論にとどまらず、目
の前の人をどうする、地域をどうするという議論になるの
がとても面白く、色んな人から刺激を受け、これからやっ
ていこうといている事を考えるとわくわくしてくる。
いろいろ考えていると、興奮して寝れないかも
広島駅前の赤提灯の飲み屋さんって、旅情をそそっていい
なぁ~ 私はやっぱ男性化してる?(汗)

終にお世話になることに

今日もよく食べ(今日は少し飲むのは控えめに…ハハ)
よく喋ったなぁ~
介護の事業者の集まりだが、介護議論にとどまらず、目
の前の人をどうする、地域をどうするという議論になるの
がとても面白く、色んな人から刺激を受け、これからやっ
ていこうといている事を考えるとわくわくしてくる。
いろいろ考えていると、興奮して寝れないかも

広島駅前の赤提灯の飲み屋さんって、旅情をそそっていい
なぁ~ 私はやっぱ男性化してる?(汗)
私の大好きな季刊誌「自給自足」に田舎のイベントは
楽しい!という特集があったので、即購入した。
色んな所で色んな人たちが、面白い仕掛けをして楽し
んでいるんだなぁと、わくわくしながらそのイベントを
一つずつチェックした。
もちろん、行けるかどうかのチェック!あははは
まず、行けそうかなと思ったのは、4月27日(日)に島根
半島で行われる「海辺のピクニック朝市」
山陰の魅力を発信するために、季節や場所を変えなが
ら、風景の素晴しさも取り込んだ暮らしがテーマの朝市
らしい
これを主催している方のホームページがまた素敵!
http://www.slow-slow.com/
来月は山陰行きの決定~
まったく超単純!
地域をなんとかしよう!と仕掛けをし、楽しんでいる人が
いっぱいいることにとても嬉しくなった。

私が仕掛けをしてやろうといているイベントは、企画書の
詰めが甘く、まだ企画書が完成しない
イベントのイメージは、しっかり頭の中には出来ているん
だけどなぁ。
楽しい!という特集があったので、即購入した。
色んな所で色んな人たちが、面白い仕掛けをして楽し
んでいるんだなぁと、わくわくしながらそのイベントを
一つずつチェックした。
もちろん、行けるかどうかのチェック!あははは
まず、行けそうかなと思ったのは、4月27日(日)に島根
半島で行われる「海辺のピクニック朝市」

山陰の魅力を発信するために、季節や場所を変えなが
ら、風景の素晴しさも取り込んだ暮らしがテーマの朝市
らしい

これを主催している方のホームページがまた素敵!
http://www.slow-slow.com/
来月は山陰行きの決定~



地域をなんとかしよう!と仕掛けをし、楽しんでいる人が
いっぱいいることにとても嬉しくなった。


私が仕掛けをしてやろうといているイベントは、企画書の
詰めが甘く、まだ企画書が完成しない

イベントのイメージは、しっかり頭の中には出来ているん
だけどなぁ。
なんや~!このタイトルって感じだが、カフェが休みで
ウロウロできる日は、何かに飢えている人のように色々
な刺激を求めてあっちこっちに動き回る。
面白い所の発見や、知らない事を発見した喜びが私の
明日からのエネルギー源
朝から行きたい所を色々考え、やりたい事のチェックを
し…なんてするわけない
ただただ思いつくまま、あっ!
あそこに行きたかったんだ~
と行った方向で思いつき
立ち寄るパターンの繰り返し
今日も、ランチでは行きたいお店があったが、以前から
美味しいと聞いていたお店を、途中で見つけてしまい、
そこに寄ってみた。
確かに味はよく、目を楽しませてくれる素敵な料理なの
だが、雰囲気が外のイメージからは想像できないほど、
中は高級感があり過ぎ、しかもそこに普通にいる集団の
おば様たちが、何だか似合わず、落ち着かないランチタ
イムとなった。
お店がもつ雰囲気って大切だなぁ~と勉強になった。
まだまだ、色々な発見
やら、事件
があったが、今日
のしめに「ぬくたい」で五平餅を食べ、ぬくたいのオーナ
ーと楽しく話ができたことが何より。
飛騨高山生まれなので、五平餅にはこだわりがあると言
われているが、言われるだけのことはあり本当に美味しい
飛騨高山名産が、こんなに身近で美味しく食べられるなん
て!みたらし団子もお勧め
(のほほんの近くにあります)
私の外界の刺激は、満腹中枢を満足させるものなのか~
と思うくらい食べ物のことばかりだなぁ
いえいえ、隠れたところで本も読み(隠れて読まなくてもいい
のだが
)今、小林正観さんの本を読みながら自分の足り
ないことを見つめ直す時間も取っている。(笑)
小林正観さんの『100%幸せな1%の人々』いいですよ!
ウロウロできる日は、何かに飢えている人のように色々
な刺激を求めてあっちこっちに動き回る。

面白い所の発見や、知らない事を発見した喜びが私の
明日からのエネルギー源

朝から行きたい所を色々考え、やりたい事のチェックを
し…なんてするわけない

あそこに行きたかったんだ~

立ち寄るパターンの繰り返し

今日も、ランチでは行きたいお店があったが、以前から
美味しいと聞いていたお店を、途中で見つけてしまい、
そこに寄ってみた。
確かに味はよく、目を楽しませてくれる素敵な料理なの
だが、雰囲気が外のイメージからは想像できないほど、
中は高級感があり過ぎ、しかもそこに普通にいる集団の
おば様たちが、何だか似合わず、落ち着かないランチタ
イムとなった。
お店がもつ雰囲気って大切だなぁ~と勉強になった。
まだまだ、色々な発見


のしめに「ぬくたい」で五平餅を食べ、ぬくたいのオーナ
ーと楽しく話ができたことが何より。
飛騨高山生まれなので、五平餅にはこだわりがあると言
われているが、言われるだけのことはあり本当に美味しい

飛騨高山名産が、こんなに身近で美味しく食べられるなん
て!みたらし団子もお勧め

私の外界の刺激は、満腹中枢を満足させるものなのか~
と思うくらい食べ物のことばかりだなぁ

いえいえ、隠れたところで本も読み(隠れて読まなくてもいい
のだが

ないことを見つめ直す時間も取っている。(笑)
小林正観さんの『100%幸せな1%の人々』いいですよ!
シャンソ二エとは、シャンソンの生演奏
を楽しめる
カフェ
のことをいう。
今日の、のほほんはシャンソニエになっていた。
ひゃあ~
かっこい
い
かなり低レベル(汗)
シャンソンの歌の流れる
素敵な一日だった
まさし
くシャンソンショーだわ~。(笑)
シャンソンはフランス語では、「うた」の意味でフランス
語圏において、はシャンソンは歌全般を意味し、特定
ジャンルの楽曲を指すものではないらしい。
日本においては、1970年代以前に流行したフランスの
歌謡曲全般を、シャンソンと呼ぶ場合が多く、これらを
日本語でカバーしたものを、シャンソンと分類されてい
る。
う~ん
今日はシャンソンを楽しみ、シャンソンについ
て勉強ができてよかった!よかった!

カフェ

今日の、のほほんはシャンソニエになっていた。
ひゃあ~



シャンソンの歌の流れる


くシャンソンショーだわ~。(笑)
シャンソンはフランス語では、「うた」の意味でフランス
語圏において、はシャンソンは歌全般を意味し、特定
ジャンルの楽曲を指すものではないらしい。
日本においては、1970年代以前に流行したフランスの
歌謡曲全般を、シャンソンと呼ぶ場合が多く、これらを
日本語でカバーしたものを、シャンソンと分類されてい
る。
う~ん

て勉強ができてよかった!よかった!
