忍者ブログ
おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/05 村長]
[04/04 純平]
[04/01 村長]
[03/30 純平]
[03/28 NONAME 純平ちゃん♡]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みえぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ハーブティが大好きなので、カフェをやっている
時は、私のオリジナルブレンドのハーブティでお
もてなしをしていた。

でも、カフェを閉めてから、ハーブをブレンドして
ゆっくり飲むことがなかったので、今日はカフェを
やっていた時のお客さんで、東城から来て下さっ
ていたKさんが、訪ねて来て下さったので、「pou
co a pouco」でブレンドハーブティを久しぶりにゆ
ったりと楽しんだ。

 美味しいケーキとハーブティを堪能

大阪から、東城の農家にお嫁に来られて、2年にな
るKさんからも教えていただくことがいっぱいで、今
日も、農業の話から戦争の話題にまでなり、自分が
社会に対して少しでも役に立つことだったら、何かし
ていきたい!と熱い想いを話された。

フラッとカフェに遊びに来て下さってからのお付き合
いだが、こうしてお店を止めても話したいと来て下さ
ることに感謝だなぁ。

12月に、福山本通り商店街でイベントを企画中。
心に優しく、体に良い物を提供するイベントをやる予
定です。
12月は、ちょっと色々な企画をしますので、一緒にワ
イワイと楽しみたい方集まって下さ~い!

決まりしだい、お知らせしま~す☆
PR


今日は、カフェ「pouco a pouco」へ手伝いに
行く日。

メンバーさんとの関わりにも、少しずつ慣れて
きたが、これくらいは適当でいいっか!という
私の大雑把さが、如何にいい加減なことなの
かを突きつけられているようで、ちょっと窮屈
になる時もあるのだが、いい勉強をさせて
もらっている。

祖母と暮らすようになって、祖母から聴く昔の
話が面白く、最近ちょっと歴史にハマッている。

つい先日も、福山の歴史の本を借りて読んだ
のだが、知らないことばかりでこんな事があっ
たんだ~と、驚くことばかり

秋の夜長を、食べ物ばかりに興味をもつので
はなく、歴史の勉強をして知識を深めていこう
かなぁ~(笑)

新しく届いた情報
10月4日(土)に笠岡のグランドホテルに、昨年
横丁にも来られたミネハハさんが来られるそう
です。
魂の歌声が聴きたければ、4日は笠岡へ

色んな事のあった9月だったが、10月からまた
パワー全開で頑張らなくっちゃ!

起きる全ての事は、偶然でなく必然に起こって
いることなんだなぁと感じさせられることばかり
で、その起きる事柄にきちんと向き合い、感謝し
ながら日々過ごしたいなと思う。


今日はお彼岸の中日。お墓参りから始まり1日中
動きまわっていた。

雑貨屋ロージィ・ローズが新規オープンの為、在
庫処分をしているのでのぞいてみた。

先日行った時は、まだ沢山あった商品もほとんど
なくなっていたが、日本手ぬぐが面白く何本も買
った。使い方一つで面白いものになりそう
日本古来からある、手ぬぐいや風呂敷などは便利
なものだなぁと妙に気に入っている。

今日は、沼隈の枝広邸でびんごばあちゃんの講演
会があるので、枝広邸の雰囲気を味わうだけでもい
いだろうと思い、祖母を連れ出した。

 枝広邸の表

 足立美術館に似せて造られたというお庭

「古里ゃあええ 方言で語る暮らしのなかのことば」
という演題の、びんごばあちゃんの話を楽しみ、最後
に三木先生ご夫妻の演奏で締めくくりとなり、素敵な
ひと時に祖母が感激していた。

 演奏中は聴き入ってしまったので、演奏後の様子

心に響く音に感動しながら、人を感動させることので
きる技能をもたれている人って凄いなぁ~と聴き入っ
た。

せっかく沼隈に行ったので、横丁でやられていたお餅
屋さんに会いに、みろくの里の遊園地にも寄ってみた。

ご夫婦で元気で頑張られていた。やっぱりここのお餅
は美味しい~

そして、今日のシメはカフェ59(ファイブナイン)でのん
びりと海を見ながらのコーヒー。

  

今日もたくさんの人から元気をもらえる日だった~


今日から少し、自分の事で動こうと朝からウロ
ウロした

私が住んでいる所は、福山駅の近くなので、朝
の様子をリサーチしようと思い、久松商店街から
図書館の辺りを回ってみた。

久松商店街は緑も多く、空き地を上手に憩いの
公園にしてあるので、そこが天満屋が開くまでの
たまり場的な場所になっていて、高齢の方が沢山
集ってお喋りに花が咲いていた。

そうしてみると、本通りはたまり場になる場所がな
く、人通りがない商店街だと嘆く前に、考えること
があるのではないかなぁと、ちょっと思った。

そんな事を思いながら、今日で最終日の「さをりコ
レクション」を見にふくふくに寄り、そこで気に入った
一着を購入した。

 写真では分かりにくいが色合いが素敵

この「ふくふく」は商工会議所が仕掛けたギャラリース
ペースで、なかなかいい空間なので、ここから面白い
発信をしていくと、もっと人の集まる本通りになるので
は?!と感じた。

ここで、カフェでお世話になった沢山の方と出会えた。

また、今日は弓削の島おこしに取り組んでいる男性と
会い、興味のある話をたくさん聞くことができ、私も頑
張るぞ~!という意欲をもらうことが出来た。

島民の、島民による、島民のための会社を作り、地域
のみんなで地域資源を生かした商材を作り、利益を還
元しながら、助け合える社会にしていきたいと熱く語ら
れていた。

弓削ツアーを企画しようかなぁ~


今日は私にしては珍しく、1日中家で過ごした。

祖母に加え、今まで1人暮らしをしていた叔母
(祖母から言えば長女になる)も祖母のことを
心配して一緒に暮らし始めた為、我が家は
今ちょっと大変

その為、朝からの訪問客の対応やら、食事の
準備などに振り回されている。こんな日常を過
ごすのは本当に久しぶり。

でも、私は非日常の中で元気になれる人なので、
ちょっとつまらない自分になっていきそうで不安

火事から一週間が過ぎ、少しずつ色々なことが
落ち着いてきたので、今の状況と向き合いながら、
生活リズムを作り、家でも出来ることから始めて
いきたいと思う。


忍者ブログ [PR]