忍者ブログ
おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/05 村長]
[04/04 純平]
[04/01 村長]
[03/30 純平]
[03/28 NONAME 純平ちゃん♡]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みえぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 自然農法でできた野菜たち

今日は、朝7時から瀬戸の畑で草刈りと野菜の
収穫をした。

朝早い畑仕事は気持ちがよく、とても良い汗を
流すことができた。

今日の収穫は、モロヘイヤ・セロリ・シソ・白な
す・シシトウ・なす・スイカでした~

昼食はその野菜たちを感謝していただきました
~。
素朴な味付けなので、野菜の旨みをしっかり堪
能でき、野菜だけでも豪華な昼食となった

今日は粘土団子と言って、種を粘土でくるんで
いく方法で団子を作った。
これは、砂漠を緑化する為に考案された自然
農法手法で、種をくるんだ団子がたくさん砂漠
にまかれたそうだ。
この粘土団子作りがとても楽しかった。
ちなみに、今日の粘土団子に入れた種は、キャ
ベツ・ニンジン・レタス・ブロッコリーだ。

この団子を、土の上にコローンと転がすだけで
OKだそうだ。自然農法は、大雑把な私にはピッ
タリかも
PR


県へ提出しなければいけない書類が完成~!

これで、前年度の事業報告も終わったので
新しい事業のことを考えなければ!です。

今日の夕方、フランカのひろみさんからのお
誘いで夕食会へ。

新しい出逢いは、新しい自分の発見でもあり
とてもいい時間を過ごせた。

かなりイケメンの若い男性たちにも、お目に
かかれたし…

明日は朝一から、パーマカルチャーだ~
畑仕事をお休みしていたので、またぼちぼち
大地の女に変身で~す


ちょっと毎日遊び過ぎているので、新しい場所を
探す気があるのと、常連だったお客さんから
度々電話をもらう。

探していないわけではないが、まだNPO法人の
総会が終わったのに、総会の報告書すら作成で
きていないので、事務的処理を終えてから次の
事を考えようと思っている為、まだ新しい事へ向
かう考えがまとまっていないのが現実

それなら、遊び過ぎずじっくり考えたらどうか!と
いうことなのだが…

今日も結局一日中ウロウロとしてまった。でも、貸
し店舗となっている場所は物色しながら。

奈良のように家賃が安く、好きに使っていいという
古い建物の物件はないものだろうか!?


今日は、奈良市内のカフェめぐりをすることにし
ならまちを歩き回り、食べすぎと、歩きすぎでち
ょっとヘトヘト

 JR奈良駅

 9つの複合施設の中にあるカフェ「PAO」

 「PAO」と一緒に混在する雑貨屋

 夜は素敵なバーに変身する「Anlog」

 礼儀正しい奈良の鹿

 の~んびりとしている鹿さん

 四つ葉カフェ

奈良は大和時間と言って、オープンの時間でも
全然気にしなく、まだこれからという店が結構あ
ってびっくり!

ならまちで有名なカフェ「かなかな」は、以前寄っ
たことがあるので入らなかったが、看板もないの
によく流行っていた。

奈良のカフェはそれぞれ個性があり、その店の
やりたい想いが伝わってくる所が多く、どこも居
心地がよかった。

四つ葉カフェは、福山にも同じ名前のカフェがあ
るがここの前にあるバス停は、手作りの店表示
の看板になっていて、こういうアイデアが面白い。

自宅ショップで雑貨を何気なく置いてあるお店が
あったり、まだまだ行けなかったお店がいっぱい
あるが、自分の想いを上手に形にして、力を入れ
ずさり気ないのに、妙に説得力があるのが勉強に
なった。面白い奈良の旅だった~


天河神社のことを何人もの人から聞いていたのと、
今回この天河神社で、二十周年記念大祭がありガ
イアシンフォニー第6番の奉納上映会も行われたり
第7番の撮影がクランクインされ、大きな影響のある
所と聞いているので、これは奈良に行き天河を訪ね
るしかないという思いにかられ出掛けた。

 興福寺のライトアップ

 洞川(どろがわ)温泉にあった杉で作られたふくろう

 洞川温泉の道案内番(大峯山の麓の温泉)

 天河神社の周りの素朴な風景

 天河神社

奈良へ着くとすぐ、奈良の友だちも行ったことがな
いという、吉野郡の天川村を目指した

奈良市内から、約2時間位かかる所にある天河神
社は、素朴な村の中に目立たないが荘厳さを感じ
させる凄い所だった。

その神社でゆったりと流れる良い時を過ごし、心が
清んでくるのを感じた。

そんな良い時も過ごし、奈良市内では夜の更けるの
も忘れて遊んでしまった。


忍者ブログ [PR]