忍者ブログ
おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/05 村長]
[04/04 純平]
[04/01 村長]
[03/30 純平]
[03/28 NONAME 純平ちゃん♡]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みえぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はお天気が良かったので、祖母を誘ってお
弁当がけで、鞆までドライブに出掛けた。

 なぜか景色より昼食のお弁当の写真のみ(汗)


外出が苦痛になっているようで、火事見舞いに
来て下さる方とは楽しそうに話しているが、出掛
けて人と会うまでの元気はまだ出ないようだ。

なので、久しぶりに外に連れ出し、のんびりと過
ごしてもらった。

グリーンラインから見る鞆の景色を見ながら、心
の痞えが取れるようだと、喜んでくれたことが何
よりだった。

その後、笠岡のよく行くケーキ屋さんで、コーヒー
(いつもサービス)と美味しいケーキを戴いた。

レイチェルさんに、教えてもらったケーキ屋さんな
のだが、これが真心のある商売だなぁと感じさせて
下さるお店で、今日も外のテーブルで自然を感じな
がらの~んびりとケーキを食べさせてもらい、祖母
が大感激をしていた。
手作り工房「セルクル」と言い、笠岡市生江浜にあ
る。

パンの日もあり、美味しいパイが私の大好物

食欲の秋になってきて、どんどん増えていく体重に
怯えながらも、美味しい物を求めてどこまでも行く
ことは止められそうにな~い
PR


台風の影響も少なく、あれれ~という間に
台風が去り、チャリ族としてはありがたい。

でも、被害のでた所もたくさんあるので、喜ん
でばかりいてはいけないのだが…

明日で火事が起きて一週間が過ぎる。日に日
に何もなくなったことの喪失感が増し、祖母の
「あの棚に置いていたのはどこにいったかな?」
「大事なあれがないなぁ」という言葉が増えるの
で、その言葉を聞くのが辛い。
ま、そんなことばかり言っていたって次のことは
始まらない。

今日は「pouko a pouko」就労支援カフェに久し
ぶりにお手伝いに行った。
今日はメンバーさん同士のかなり大きなトラブ
ルがあり、その対応にあたふたするだけで他の
事が見えなくなった自分に反省スタッフさん
の対応の仕方に感心するばかりだった。

いや~、日々勉強だなぁとしみじみ感じた1日だ
った。


火事現場の片付けや、拾い集めた品物の整理
などで疲れが出たのか、昨日はとうとうダウンし
てしまった。

でも、ゆっくり寝たので元気モリモリになり、ちょ
っと用もあったので広島へ

せっかく行くなら、本格マクロビのお店に行きたい
と思い、知り合いに無理を言って一緒に行ってもら
った。

なかなか場所が分からず、かなり探してたどり着け
たのだが、予想以上にいいお店で、本格マクロビを
楽しむことができた。

 外観も立派な「メゾン ド クロワッサン」

 マクロビのお店とは思えないような入り口 

地元のオーガニック食材を厳選して使い、とても質の
よい提供方法で、心地よく食べることができた。
また、食べることに夢中で料理の写真を忘れた~ 

 1F マクロビの食材売り場 2F マクロビカフェ

火事のことで頭がいっぱいだったので、一時いい時間を
過ごすことができた。



今回、叔父の家からの出火で、心の痛む思いの
日々だが、我が家に祖母が来てくれたおかげで、
祖母の友だち(と言っても皆様かなりご高齢)が
次から次へと心配で来て下さる事で、祖母もとて
も元気がでるし、私たちも色々な人で賑わう我が
家が嬉しい。

我が家は元々、いつかはデイサービスのように
人が集まれる為の場所になればいいなぁと思っ
て設計しているので、こんな時なのだが、色々な
人が来てくつろいで下さり、さながらデイサービス
のような居場所になっているので楽しい。

おたがいさま横丁の活動は休止状態だが、こんな
一時を大切にしたいと思う。


大きな出来事に出合った時に、そこで起こる色々な
事柄に人様が出て教えられる。

「人のふり見て我がふり直せ」と昔から言われるよう
に、こんな時に心ないことはしてはいけなぁという場
面に出くわし気付かされる。

火事で全ての物を失ってしまったいう現実に向き合わ
ねばならない家族の悲痛な思いも感じながら、出来る
精一杯のことを、身を惜しまず献身的に誰にでも出来
る自分でありたいとしみじみ思う。


忍者ブログ [PR]