おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々な事がありすぎたこの一年だが、一つひと
つのことにどれも意味があり、たくさんの事に気
付かされ、意味があって起こった出来事ばかり
なのだなぁ~としみじみ感じる。
今日の某新聞が、派遣切りのことを取り上げて
職を失い、寮から追い出される人があるという
現実に対して、『「困ったときはおたがいさま」の
江戸時代の長屋の付き合い方に見習えものか
』とあったのが、今年最後にとても嬉しく感じた
記事だった。
長屋の熊さん、八ちゃんの人情のような世界で
おたがいさま!と言えるような社会になるといい
なといつも感じているので、そうだそうだと思った。
介護とか福祉というくくりではなく、助け合うという
何気ない支え合いができる為に、私の出来ること
を来年もやっていきたい。
今年の1月からブログを始め、書くことで想いも確
認してきた一年だったように思う。
お世話になった方々に心から感謝をして、今年最
後のブログとしま~す。
来年もどうぞよろしくお願い致します
つのことにどれも意味があり、たくさんの事に気
付かされ、意味があって起こった出来事ばかり
なのだなぁ~としみじみ感じる。
今日の某新聞が、派遣切りのことを取り上げて
職を失い、寮から追い出される人があるという
現実に対して、『「困ったときはおたがいさま」の
江戸時代の長屋の付き合い方に見習えものか
』とあったのが、今年最後にとても嬉しく感じた
記事だった。
長屋の熊さん、八ちゃんの人情のような世界で
おたがいさま!と言えるような社会になるといい
なといつも感じているので、そうだそうだと思った。
介護とか福祉というくくりではなく、助け合うという
何気ない支え合いができる為に、私の出来ること
を来年もやっていきたい。
今年の1月からブログを始め、書くことで想いも確
認してきた一年だったように思う。
お世話になった方々に心から感謝をして、今年最
後のブログとしま~す。
来年もどうぞよろしくお願い致します

毎年、お世話になった方にお礼としてほんの
気持ちだけだが、お気に入りのお菓子を持っ
て回ることにしている。
お歳暮としてではなく、お世話になりました!
と挨拶方々顔を見に伺うことにしている。
今年は、体調を崩したりしてなかなか回りきれ
ておらず、もう今年が終わりそう
今年の私の中での№1は、我が家の直ぐ前に
ある豆徳さんの9種類の豆が、小袋に入った詰
め合わせセット。甘い物より健康的で喜ばれる。
豆徳さんから、宣伝料はいただいてはおりませ
ん(笑)
今日、天満屋に行った時素敵なお菓子を発見!
季節により内容が入れ替わるというファンタジア
というお店のシフォンケーキ。季節のフレッシュ
な野菜やフルーツを使って焼いてあり、種類も
沢山ありめっちゃ美味しい
。
岡山県加賀郡吉備にあるこのお店は、高島屋と
天満屋に時々出店されるらしい。
今度はこんなお菓子を使い物にするのもいいな
ぁなんて思いながら、我が家で色々な種類のシ
フォンケーキを堪能してしまった。
まったく!最後の最後まで食べ物の話題で終わ
ってしまいそう
気持ちだけだが、お気に入りのお菓子を持っ
て回ることにしている。
お歳暮としてではなく、お世話になりました!
と挨拶方々顔を見に伺うことにしている。
今年は、体調を崩したりしてなかなか回りきれ
ておらず、もう今年が終わりそう

今年の私の中での№1は、我が家の直ぐ前に
ある豆徳さんの9種類の豆が、小袋に入った詰
め合わせセット。甘い物より健康的で喜ばれる。
豆徳さんから、宣伝料はいただいてはおりませ
ん(笑)
今日、天満屋に行った時素敵なお菓子を発見!
季節により内容が入れ替わるというファンタジア
というお店のシフォンケーキ。季節のフレッシュ
な野菜やフルーツを使って焼いてあり、種類も
沢山ありめっちゃ美味しい

岡山県加賀郡吉備にあるこのお店は、高島屋と
天満屋に時々出店されるらしい。
今度はこんなお菓子を使い物にするのもいいな
ぁなんて思いながら、我が家で色々な種類のシ
フォンケーキを堪能してしまった。
まったく!最後の最後まで食べ物の話題で終わ
ってしまいそう

東広島の娘一家がやってきて、2歳の孫から
93歳の祖母までみ~んなで一緒に食卓を囲
むので大賑わい。
下の娘の子はよく祖母と接しているので、お年
寄りとのかかわり方を自然に身につけているが
上の娘の子たちは、かなりの高齢者とかかわっ
たりすることが、日々の生活の中で少ないので
なぜ行動がゆっくりで、時間がかかるのか不思
議そうに見ている。
今日も、小1の孫が買い物に一緒に出掛け、ど
んどん自由に自分が見たい所に行けるので、な
んでそんなに遅いのかと少しイライラして祖母を
見ていたが、一緒の時間を過ごすことにより、待
つということを学んでいる。
優しくね!ということを言葉で伝えるより、こうした
生活の中で自然に身につけていく思いやりが、と
ても大切だなぁと感じる。
今ある現実の中で、助け合い共に生きることが自
然な形で出来れば、社会も少しは変わるのにな
ぁ~
93歳の祖母までみ~んなで一緒に食卓を囲
むので大賑わい。
下の娘の子はよく祖母と接しているので、お年
寄りとのかかわり方を自然に身につけているが
上の娘の子たちは、かなりの高齢者とかかわっ
たりすることが、日々の生活の中で少ないので
なぜ行動がゆっくりで、時間がかかるのか不思
議そうに見ている。
今日も、小1の孫が買い物に一緒に出掛け、ど
んどん自由に自分が見たい所に行けるので、な
んでそんなに遅いのかと少しイライラして祖母を
見ていたが、一緒の時間を過ごすことにより、待
つということを学んでいる。
優しくね!ということを言葉で伝えるより、こうした
生活の中で自然に身につけていく思いやりが、と
ても大切だなぁと感じる。
今ある現実の中で、助け合い共に生きることが自
然な形で出来れば、社会も少しは変わるのにな
ぁ~
昨日、可部に誰でもが立ち寄れる居場所として
「ぷらっとホーム 縁が和」というのを立ち上げた
友だちが居るのでそこに遊びに行ったら、漬物
名人おばあちゃんの漬物講座をしていた。

その漬物名人のおばあちゃんは、文教女子大で
も漬物講座をされるというかなりの有名人。
干した大根の量を見て、糠と塩の加減を目分量で
さっと決められ、葉を落とす手つきなどさすが!っ
て感じだった。

完成~!食べ頃は来年の夏。
可部よりもっと奥で、一人暮らしをされてるこのお
ばあちゃんの知恵袋に触れることができ、とてもい
い時間となった。
何でも買えばすぐ手に入る生活があたり前になっ
ているが、工夫してある物でどうやって生活するか
の知恵を働かせることの大切さを、学ばせてもらっ
た。
しっかり漬物について勉強した後は、広島市内に
出て忘年会
ここでも、色々な人の頑張っている話が聞けとて
も良かったのだが、今回はちょっと呑み足りなか
った~(笑)
「ぷらっとホーム 縁が和」というのを立ち上げた
友だちが居るのでそこに遊びに行ったら、漬物
名人おばあちゃんの漬物講座をしていた。
その漬物名人のおばあちゃんは、文教女子大で
も漬物講座をされるというかなりの有名人。
干した大根の量を見て、糠と塩の加減を目分量で
さっと決められ、葉を落とす手つきなどさすが!っ
て感じだった。
可部よりもっと奥で、一人暮らしをされてるこのお
ばあちゃんの知恵袋に触れることができ、とてもい
い時間となった。
何でも買えばすぐ手に入る生活があたり前になっ
ているが、工夫してある物でどうやって生活するか
の知恵を働かせることの大切さを、学ばせてもらっ
た。
しっかり漬物について勉強した後は、広島市内に
出て忘年会

ここでも、色々な人の頑張っている話が聞けとて
も良かったのだが、今回はちょっと呑み足りなか
った~(笑)