おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東広島の娘一家がやってきて、2歳の孫から
93歳の祖母までみ~んなで一緒に食卓を囲
むので大賑わい。
下の娘の子はよく祖母と接しているので、お年
寄りとのかかわり方を自然に身につけているが
上の娘の子たちは、かなりの高齢者とかかわっ
たりすることが、日々の生活の中で少ないので
なぜ行動がゆっくりで、時間がかかるのか不思
議そうに見ている。
今日も、小1の孫が買い物に一緒に出掛け、ど
んどん自由に自分が見たい所に行けるので、な
んでそんなに遅いのかと少しイライラして祖母を
見ていたが、一緒の時間を過ごすことにより、待
つということを学んでいる。
優しくね!ということを言葉で伝えるより、こうした
生活の中で自然に身につけていく思いやりが、と
ても大切だなぁと感じる。
今ある現実の中で、助け合い共に生きることが自
然な形で出来れば、社会も少しは変わるのにな
ぁ~
93歳の祖母までみ~んなで一緒に食卓を囲
むので大賑わい。
下の娘の子はよく祖母と接しているので、お年
寄りとのかかわり方を自然に身につけているが
上の娘の子たちは、かなりの高齢者とかかわっ
たりすることが、日々の生活の中で少ないので
なぜ行動がゆっくりで、時間がかかるのか不思
議そうに見ている。
今日も、小1の孫が買い物に一緒に出掛け、ど
んどん自由に自分が見たい所に行けるので、な
んでそんなに遅いのかと少しイライラして祖母を
見ていたが、一緒の時間を過ごすことにより、待
つということを学んでいる。
優しくね!ということを言葉で伝えるより、こうした
生活の中で自然に身につけていく思いやりが、と
ても大切だなぁと感じる。
今ある現実の中で、助け合い共に生きることが自
然な形で出来れば、社会も少しは変わるのにな
ぁ~
PR
この記事にコメントする