おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あなたが本通りに活動拠点を置いたのなら、
是非やりたい事があるので協力して欲しい」と
文化レベルをあげる為に、色々な有名な方を
呼んでの企画をされたり、自ら美術館を造られ
素晴しい芸術に触れる機会を作って下さるTさ
んから面白い提案があった。
でも、それをやる為には本通り商店街の人たち
の協力と、街を変えていこう!と、前向きに取り
組もうとする多くの力が必要だが、出来ないこと
はないと思っている。
具体的にどんなことかは、少しずつ紹介するとし
て、ますます本通りから離れられなくなりそう
この6日間、「ふくふく」のイベントに拘束されただ
けでフーフー言っているのに(笑)。。
でも、色々な出逢いがあることがやはり楽しい

明日からは心をテーマのイベントです。
素敵な絵と素晴しい自然に触れに是非「ふくふく」
へ
!
是非やりたい事があるので協力して欲しい」と
文化レベルをあげる為に、色々な有名な方を
呼んでの企画をされたり、自ら美術館を造られ
素晴しい芸術に触れる機会を作って下さるTさ
んから面白い提案があった。
でも、それをやる為には本通り商店街の人たち
の協力と、街を変えていこう!と、前向きに取り
組もうとする多くの力が必要だが、出来ないこと
はないと思っている。
具体的にどんなことかは、少しずつ紹介するとし
て、ますます本通りから離れられなくなりそう

この6日間、「ふくふく」のイベントに拘束されただ
けでフーフー言っているのに(笑)。。
でも、色々な出逢いがあることがやはり楽しい


明日からは心をテーマのイベントです。
素敵な絵と素晴しい自然に触れに是非「ふくふく」
へ

PR
この記事にコメントする
すてきな絵手紙と写真展
長い文章ですみません。
この場を借りて展示について紹介させてください☆
♪吉田正弘さんの絵手紙展♪
先日、沼隈病院に吉田正弘さんを訪ねました。
吉田さんは筋ジストロフィーという病気で、人工呼吸器が必要なので、
今は病院での生活を余儀なくされていますが、
自分らしく自由な「あたりまえ」の生活がしたいと自立生活を目指しておられます。
私の吉田さんとの出逢いは、去年、
ふくやま美術館で行われた「とっておきの芸術祭」のときでした。
友人がミクシィを通じて吉田さんと知り合い、
吉田さんが芸術祭へ絵手紙を出展され、
それを機に確か4年ぶり?の外出をされるというので、
友人と一緒に会いに行ったのがきっかけでした。
吉田さんは、自分の絵手紙について、
「自分はまだまだ。絵としてみると、上手な人はたくさんいる。
いまは、障害者だからというのもあって注目してもらえるところもあると思うけど、
絵だけで見てもらえるように頑張りたい。
他の人と比べて、自分の能力の限界も感じることもある。
でも、自分には描くことできる、
絵手紙ももっと描きたいし、パソコンで描くイラストなど、
他のジャンルにもチャレンジしている」
と言われていました。とっても前向き!
絵や文章は、その人なりが出るなぁと思います。
吉田さんの絵は、鞆出身ということもあるのか、
あたたかい陽に照らされたような明るい前向さがあって素敵です。
吉田さんにとって、初めての個展。
ぜひ多くの方に観ていただけたらうれしいです。
寒い冬も、あったかくなる絵の世界です。
★上関・長島の自然写真展★
山口県の瀬戸内海にある上関町・長島に原子力発電所を建設する計画が、
今年一気に進行しました。
(関連の新聞報道も多くなされるようになりました。
しかし建設された後の被害については全く報道されません。)
建設されれば、放射能に汚染された、海水よりも7度も高い温度の水が、
太田川の4倍もの水量で、毎日毎日排出されるんだそうです。
建設予定地は、人があまり住んでいなかった半島の先端で、
手付かずの自然が残された今や貴重な場所。
(対岸には、漁業を営んで生きる祝島があります。
祝島の方々は建設に断固反対しています)
世界最小のクジラのスナメリが子育てする入り江があり、
カンムリウミスズメという国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されている
ペンギンのようなかわいい海鳥も生息。
そんな長島の自然写真展。昔は福山の海もこんな感じだったって!
かわいい鳥、魚や海藻がいっぱいの海の世界です。
わたしも明日、いきますー。
おいしいお餅も食べなくちゃ♪
勝手に長々と失礼しました・・・★
この場を借りて展示について紹介させてください☆
♪吉田正弘さんの絵手紙展♪
先日、沼隈病院に吉田正弘さんを訪ねました。
吉田さんは筋ジストロフィーという病気で、人工呼吸器が必要なので、
今は病院での生活を余儀なくされていますが、
自分らしく自由な「あたりまえ」の生活がしたいと自立生活を目指しておられます。
私の吉田さんとの出逢いは、去年、
ふくやま美術館で行われた「とっておきの芸術祭」のときでした。
友人がミクシィを通じて吉田さんと知り合い、
吉田さんが芸術祭へ絵手紙を出展され、
それを機に確か4年ぶり?の外出をされるというので、
友人と一緒に会いに行ったのがきっかけでした。
吉田さんは、自分の絵手紙について、
「自分はまだまだ。絵としてみると、上手な人はたくさんいる。
いまは、障害者だからというのもあって注目してもらえるところもあると思うけど、
絵だけで見てもらえるように頑張りたい。
他の人と比べて、自分の能力の限界も感じることもある。
でも、自分には描くことできる、
絵手紙ももっと描きたいし、パソコンで描くイラストなど、
他のジャンルにもチャレンジしている」
と言われていました。とっても前向き!
絵や文章は、その人なりが出るなぁと思います。
吉田さんの絵は、鞆出身ということもあるのか、
あたたかい陽に照らされたような明るい前向さがあって素敵です。
吉田さんにとって、初めての個展。
ぜひ多くの方に観ていただけたらうれしいです。
寒い冬も、あったかくなる絵の世界です。
★上関・長島の自然写真展★
山口県の瀬戸内海にある上関町・長島に原子力発電所を建設する計画が、
今年一気に進行しました。
(関連の新聞報道も多くなされるようになりました。
しかし建設された後の被害については全く報道されません。)
建設されれば、放射能に汚染された、海水よりも7度も高い温度の水が、
太田川の4倍もの水量で、毎日毎日排出されるんだそうです。
建設予定地は、人があまり住んでいなかった半島の先端で、
手付かずの自然が残された今や貴重な場所。
(対岸には、漁業を営んで生きる祝島があります。
祝島の方々は建設に断固反対しています)
世界最小のクジラのスナメリが子育てする入り江があり、
カンムリウミスズメという国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されている
ペンギンのようなかわいい海鳥も生息。
そんな長島の自然写真展。昔は福山の海もこんな感じだったって!
かわいい鳥、魚や海藻がいっぱいの海の世界です。
わたしも明日、いきますー。
おいしいお餅も食べなくちゃ♪
勝手に長々と失礼しました・・・★