おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
孫っちを連れてよく散歩に出掛けるコースとして
本庄の蓮池(通称どんどん池)がある。
どの孫もこの池によく連れて行くので、小さい時
にそこを通ると、どの子も必ず「ガア、ガアの所」
と言っていた。
今日も朝一番に、1歳9ヶ月の孫とその池に散歩
に出掛けた。
そしたら、今日はなんと市の職員の方が何人も
来られ、何やら大騒動をされているでは!
どんどん池の半分が、今年は雨が少なかったせ
いで水の流れが悪く、藻が繁殖してヒドい状況に
なっている。
その流れの澱んだ汚い方に、白鳥が入ってしま
い泳げないでいた。
藻の凄い池に入り込んだ白鳥
それを何とか助けようとしての、救出作戦だったよ
うで、何人かでほうきで追い、綺麗な池の方へ行く
ように頑張っておられた。
市の職員の方は皆さん汗だくで、長い時間格闘さ
れ何とか成功した。
何とか皆の所へ帰れた白鳥
白鳥も追い回され大変だったけど、何とか無事に元
の所に帰れ一安心。白鳥救出までしないといけない
市の職員さんも大変だなぁ~
でも、朝から心の温まる光景だった。
そして今日は、喫茶航路の二階の事務所にわざわざ
訪ねて来て下さる方があったり、久しぶりにひろみさん
のエステでピッカピカ
になったし、いろいろな事が
嬉しい1日だった。
本庄の蓮池(通称どんどん池)がある。
どの孫もこの池によく連れて行くので、小さい時
にそこを通ると、どの子も必ず「ガア、ガアの所」
と言っていた。
今日も朝一番に、1歳9ヶ月の孫とその池に散歩
に出掛けた。
そしたら、今日はなんと市の職員の方が何人も
来られ、何やら大騒動をされているでは!
どんどん池の半分が、今年は雨が少なかったせ
いで水の流れが悪く、藻が繁殖してヒドい状況に
なっている。
その流れの澱んだ汚い方に、白鳥が入ってしま
い泳げないでいた。
それを何とか助けようとしての、救出作戦だったよ
うで、何人かでほうきで追い、綺麗な池の方へ行く
ように頑張っておられた。
市の職員の方は皆さん汗だくで、長い時間格闘さ
れ何とか成功した。
白鳥も追い回され大変だったけど、何とか無事に元
の所に帰れ一安心。白鳥救出までしないといけない
市の職員さんも大変だなぁ~
でも、朝から心の温まる光景だった。
そして今日は、喫茶航路の二階の事務所にわざわざ
訪ねて来て下さる方があったり、久しぶりにひろみさん
のエステでピッカピカ


嬉しい1日だった。
PR
梨のシーズンには、毎年世羅に梨を買いに出掛ける
ことにしている。
今は私に時間があるので、今日はお弁当を持って出
掛け、通り過ぎるだけだった「せら夢公園」の中に入っ
てみた。
土・日は多分沢山の人で賑わうのだろうが、今日は
人も少なく、のんびりと過ごすことができた。
この公園には、霧噴水があったり、子どもの遊べる
スペースにも色々工夫があったり、世羅の特産物が
オブジェになっていたりと、意外性がとても面白い所
だ。
何よりも、トイレの数が多く、乳幼児を連れている人
への配慮も素晴しく、細かい心遣いを感じることがで
きる。
せら高原がどんどん面白くなっていくのは、世羅を変
えていこうとする想いを持つ人たちが、上手にその想
いを形にされているんだなぁと感じることができた。
今日は、「pouko a pouko」カフェにお手伝いに
行く日。の~んびりと時間に縛られない生活を
していると、9時から始まるミーティングに行くと
いうだけで、バタバタしている
時間に縛られず、フラフラし過ぎかなぁ~
全
く困ったものだ(笑)
しっかし、障害のある方が、地域の中で暮らして
いけるように支援する為のカフェで、私はどのよ
うにサポートしたらいいのか、右往左往している。
私の方がサポートしてもらっているのかも


福山駅の近くで、障害のある方が就労できる場所
が3ヶ所もあり、それぞれにあった場所で就労でき
るって凄いことだなぁと、カフェのサポートに入りな
がら、色々勉強させてもらっている。
今日はもう一つ勉強になることがあった。
地域という捉え方について、びっちさんと話したの
だが、近所という捉え方ではなく、想いの同じ人・
向いている方向の同じ心の人が集まることを、地
域と捉え、近所という小さい範囲ではなく、心の距
離だという話に、妙に心に響くものがあった。
今年の春、ご近所まつりと言って、おたがいさまだ
から、近所で助け合おうよ!何かできることから始
めようよ!という想いで、ご近所まつりを企画したの
だが、近所の人から「そんな近所が繋がるおまつり
なんて理想論だ!」と、かなりショックなことを言わ
れたことがあった。
想いの一緒の人が集まる心の距離が地域!という
話に、地域=近所ということに捕らわれ過ぎていた
なぁと改めて感じた。
そんな話をしながら、のほほん同窓会をしようかと
いう話で盛り上がったので、11月頃イベントを企画し
ま~す。お楽しみに~
行く日。の~んびりと時間に縛られない生活を
していると、9時から始まるミーティングに行くと
いうだけで、バタバタしている

時間に縛られず、フラフラし過ぎかなぁ~

く困ったものだ(笑)
しっかし、障害のある方が、地域の中で暮らして
いけるように支援する為のカフェで、私はどのよ
うにサポートしたらいいのか、右往左往している。
私の方がサポートしてもらっているのかも



福山駅の近くで、障害のある方が就労できる場所
が3ヶ所もあり、それぞれにあった場所で就労でき
るって凄いことだなぁと、カフェのサポートに入りな
がら、色々勉強させてもらっている。
今日はもう一つ勉強になることがあった。
地域という捉え方について、びっちさんと話したの
だが、近所という捉え方ではなく、想いの同じ人・
向いている方向の同じ心の人が集まることを、地
域と捉え、近所という小さい範囲ではなく、心の距
離だという話に、妙に心に響くものがあった。
今年の春、ご近所まつりと言って、おたがいさまだ
から、近所で助け合おうよ!何かできることから始
めようよ!という想いで、ご近所まつりを企画したの
だが、近所の人から「そんな近所が繋がるおまつり
なんて理想論だ!」と、かなりショックなことを言わ
れたことがあった。
想いの一緒の人が集まる心の距離が地域!という
話に、地域=近所ということに捕らわれ過ぎていた
なぁと改めて感じた。
そんな話をしながら、のほほん同窓会をしようかと
いう話で盛り上がったので、11月頃イベントを企画し
ま~す。お楽しみに~


またまた何日も家を留守にしていました~
今回は娘のSOSで、東広島の西条で孫たちと楽しく
過ごして来た。
7日(日曜日)は、介護仲間で以前から親しくさせて
もらっていた方が、56歳という若さで亡くなられ、広
島市内で行われた告別式に参列した。
2年半という闘病生活の中で、いつも人の事を思い
やり、最後まで前向きなその方から、沢山の事を
学ばせてもらった。
自宅で、静かにご家族に見守られながら息を引き
取られたとのことだが、ご本人はもちろんそうだが
サポートされたご家族も凄いなと涙が止まらなかっ
た。
周りにとても素晴しい方ばかりで、教えて頂く事ば
かりの日々だ。
いつも子育てに奮闘している長女の生活を見ながら
私は本当にのんきな親だな~と、ちょっと自分が恥
ずかしくなった。(汗)
今回は、孫たちとご飯作りをしたりと、ゆつくりと関わ
ることができた。
でも、子どもたちのエネルギーに、ばあびいはちょっ
とお疲れがでましたが…(笑)
西条はまだこんなのどかな風景が普通にある
パスタの美味しいお店「パスタ アマーレ」
広大のすぐ近くに娘の家があるので、若者が多い
こと!パスタの店もいつも学生でいっぱいだ。
若者の比率が高い街って、販売方法や雰囲気が
全然違っていて面白い
今回は娘のSOSで、東広島の西条で孫たちと楽しく
過ごして来た。
7日(日曜日)は、介護仲間で以前から親しくさせて
もらっていた方が、56歳という若さで亡くなられ、広
島市内で行われた告別式に参列した。
2年半という闘病生活の中で、いつも人の事を思い
やり、最後まで前向きなその方から、沢山の事を
学ばせてもらった。
自宅で、静かにご家族に見守られながら息を引き
取られたとのことだが、ご本人はもちろんそうだが
サポートされたご家族も凄いなと涙が止まらなかっ
た。
周りにとても素晴しい方ばかりで、教えて頂く事ば
かりの日々だ。
いつも子育てに奮闘している長女の生活を見ながら
私は本当にのんきな親だな~と、ちょっと自分が恥
ずかしくなった。(汗)
今回は、孫たちとご飯作りをしたりと、ゆつくりと関わ
ることができた。
でも、子どもたちのエネルギーに、ばあびいはちょっ
とお疲れがでましたが…(笑)
広大のすぐ近くに娘の家があるので、若者が多い
こと!パスタの店もいつも学生でいっぱいだ。
若者の比率が高い街って、販売方法や雰囲気が
全然違っていて面白い

ぼびい君に久しぶりに会った。よく行くケーキ屋が
30周年記念イベントをしているというので、朝から
出掛けた。
そのイベントに、ぼびい君が面白い紙芝居と共に
来ていて、ぼびいワールドを楽しんだ。
カフェにまめぞうさんと二人でランチを食べに来て
くれていたのに、なぜか閉店を知らなかったみたい
でつい先日、のほほんに行ってびっくりしたと言っ
ていた。
なので、再会できて良かった~


ぼびい君から面白い企画の話を聞いた。
ぼびまめ邸(福山市蔵王町1-15-24)で、10/23(木)
よみきかせライブをするらしい。
島根県松江市に在住の絵本作家アーティスト(よし
とさん)と、シングソングライター(ひうたさん)による
紙芝居と音楽のコラボレーションライブ

面白いそうですよ。
詳しいお知らせは、喫茶航路にありま~す。
今日は午後から航路での~んびりしていると、色々
な人が訪ねて来て下さり、航路は一瞬カフェのほほ
んになったようだった。
のほほんパワーで、他の方はちょっとびっくりされた
かな


明日、明後日はまたまた福山に居ませ~ん。東広島
の娘からのSOSでちょっと孫守りに行ってきます。
なので、ブログはお休みしますぅ。。