忍者ブログ
おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/05 村長]
[04/04 純平]
[04/01 村長]
[03/30 純平]
[03/28 NONAME 純平ちゃん♡]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
みえぽん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[428] [427] [426] [425] [424] [423] [422] [421] [420] [419] [418]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



必要な人が必要なサービスが使えていない介護保険
についての放送があった。

この番組でも結局は、国の制度改革がどのように行わ
れるのか期待したいと締めくくっていたが、誰かが何と
かしてくれるのを待つのではなく、現状を変えるにはど
うしたらいいのかと、一人一人がもっと真剣に考えてい
かなければいけないと思う。

どんなしくみを作ればいいのかまだ明確につかめなく
模索しているが、助けあいボランティアさんがどんどん
育たないと、介護現場は変わらない。

この番組を夫と見ながら、熱く語っていたのだが、じゃあ
何ができるの?と言われて言葉に窮してしまった自分が
いたのが情けない。
だから、こんなことをしていこうと思うとキチンと伝えるこ
とができるよう、必要な所に必要なサービスが届くしくみ
を考え、そのことで動くことができる人たちと形にしてい
きたい。
地域包括支援センターの方で協力して下さる方を見つけ
まず、地域包括さんが変わって下さればいいなあ。

今日は、祖母が補聴器の調子が悪いというので、一日中
そのことで天満屋のメガネ売り場を行ったり来たり。
担当の方が、丁寧に応対して下さるのに気の毒がりなが
らも、自分の言いたいことをしっかり伝える祖母は凄い!

補聴器を直してもらっている間に、美術画廊で行われて
いた「八木幾朗の日本画」の作品展をのぞいてみた。



かなり斬新な作品で、今までの日本画のイメージを越える
面白い視点にとても惹かれた。

こういう良い物に触れる機会をもてたので、補聴器騒動も
まんざらでもないか~
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
難しいところですよね。
介護、看護は難しいところもある一面、
生活の一部だったり。
でも、自分に降りかかるとどうなるものやら。。
福祉の発達している国のように、身内の介護でも
給料並みにお金がもらえないと、自分の生活が出来ない事も現実だし。。。
私達は?まだ 各種サービスがあることを知っていて、それを活用するすべを知っているから
良いのかも、と思うことがあります。
情報が、世の中の必要な人に届いているのかと、
最近のニュースなどを聞いて心配になるります。
pasuteru2 URL 2009/04/28(Tue)21:57:30 編集
本当にそうですね!
介護に従事していると、各種サービスに
ついて分かっているから、あたり前のよ
うなことでも、なかなか必要な人に必要
な情報が届かず、サービスについて理解
できないでいる方が多いのが、現実です
よね~

そんなこともあるので、今回限定カフェを
やるのですが、その時サービスなどについ
て分かり易く説明できる何かを用意したい
なと思っているのです。

パステルさ~ん!手伝ってもらえませんか。
いいアドバイスでもいいのでよろしくお願
いします。
みえぽん 2009/04/29(Wed)21:06:59 編集
無題
私に出来る事があれば!!!
なんなりと!
といっても、お役に立てる事があるのかどうか。。
pasuteru2 URL 2009/04/30(Thu)22:07:24 編集
ありがとうございます!
その言葉がどれだけ嬉しいか。

現場の声をしっかり聞かせてもらいたいし、
私は想いだけの人なので、是非アドバイス
を頂きたいです。

また連絡させてもらいま~す☆
みえぽん 2009/04/30(Thu)23:41:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]