おたがいさま横丁ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高速1000円の初日、早速神戸まで行ってきた
渋滞を予想して早く出たが、確かに山陽道が首都
高速並みの交通量で、九州や四国のナンバーが
多かったように思うが、思っていたほど混まずスム
ーズに流れていた。
三田プレミアム・アウトレットに行ったことがなかっ
たので、今日はプレミアム・アウトレットを楽しむこ
とにした。
マリンピア・アウトレット神戸よりかなり良かった~

大好きなお店がいっぱいあって、あれもこれもとまた
また買ってしまった
ハーバーランドのMosaicから海の景色を楽しんだり、
おもたせで有名なKANNONYAさんのチーズケーキ
を食べたり、神戸での~んびりした。

帰りにいつも寄ることにしているコム シノワは今日も凄い
人だった。
でも、ここのパンは買わずには帰れな~い

遊び過ぎの一日だった~

渋滞を予想して早く出たが、確かに山陽道が首都
高速並みの交通量で、九州や四国のナンバーが
多かったように思うが、思っていたほど混まずスム
ーズに流れていた。
三田プレミアム・アウトレットに行ったことがなかっ
たので、今日はプレミアム・アウトレットを楽しむこ
とにした。
マリンピア・アウトレット神戸よりかなり良かった~
大好きなお店がいっぱいあって、あれもこれもとまた
また買ってしまった

ハーバーランドのMosaicから海の景色を楽しんだり、
おもたせで有名なKANNONYAさんのチーズケーキ
を食べたり、神戸での~んびりした。
帰りにいつも寄ることにしているコム シノワは今日も凄い
人だった。
でも、ここのパンは買わずには帰れな~い

遊び過ぎの一日だった~
PR
今日はぽーこで、今までの感謝を込めてフェスティ
バルがあった。
「pouco a pouco」「はみんぐ」「はちどり」「ほっとはう
すのばら」で心の病をかかえながらも頑張って働き
1年を迎えるということもあり、朝から盛り上がった
催しとなっていた。
午前中は、それぞれの就労場所のチームに分かれ
ての発表などがあったようだ。
残念ながら午前中は行くことができなかった
このフェスティバルにジャズピアニストの河野さんが
出演されるというので会いに行った。
河野さんは、横丁ができた時からお世話になってい
て河野さんのピアノには癒されたものだ。

河野さんは、要らなくなったピアノを再生させながら環
境問題など東京で色々な活動されているので、たくさん
話が出来てよかった~
その他、顔なじみの方ばかりのライブがあり、久しぶりに
ライブをゆっくり楽しんだ。

音楽
ってやっぱりいいな~。
私はピアノがちょこっとしか出来ないので、何か楽器をや
りたくなった~
バルがあった。
「pouco a pouco」「はみんぐ」「はちどり」「ほっとはう
すのばら」で心の病をかかえながらも頑張って働き
1年を迎えるということもあり、朝から盛り上がった
催しとなっていた。
午前中は、それぞれの就労場所のチームに分かれ
ての発表などがあったようだ。
残念ながら午前中は行くことができなかった

このフェスティバルにジャズピアニストの河野さんが
出演されるというので会いに行った。
河野さんは、横丁ができた時からお世話になってい
て河野さんのピアノには癒されたものだ。
河野さんは、要らなくなったピアノを再生させながら環
境問題など東京で色々な活動されているので、たくさん
話が出来てよかった~
その他、顔なじみの方ばかりのライブがあり、久しぶりに
ライブをゆっくり楽しんだ。
音楽

私はピアノがちょこっとしか出来ないので、何か楽器をや
りたくなった~

今日は、祖母がデイサービスを変えたいというので
担当者会議が午前中あった。
家族の立場で、担当者会議に参加というのもなかな
か面白い。スタッフとしての立場もよく分かるので、デ
イの様子の話を聞くのが楽しく、つい立場を忘れてし
まう
今日は、惣万さんの取り組みの話を熱を入れて話し
てしまった。介護の現場にいる人に必要な情報が届
いていないんだな~と感じた。
今日は、あんずの花を見に行ったり、沼隈の福泉坊
のシダレ桜を見に出掛けた。
グリーンラインからの仙酔島が素敵だった。グリーン
ラインを守る活動をされている団体の皆さんのおかげ
で、どんどん綺麗になり以前の荒れたグリーンライン
が嘘のよう。眺望もとても良くなっていた。

その後福泉坊に
福泉坊の枝垂桜は 福山市保護樹林指定(2008年3
月1日)を受け、樹齢約230年
の桜だ。
まだ6分咲きだとかで、満開の様子が見れなかった
のが残念
でも、素敵な住職さんと話ができて幸せ~



心がほかほかと温かくなる一日だった。
担当者会議が午前中あった。
家族の立場で、担当者会議に参加というのもなかな
か面白い。スタッフとしての立場もよく分かるので、デ
イの様子の話を聞くのが楽しく、つい立場を忘れてし
まう

今日は、惣万さんの取り組みの話を熱を入れて話し
てしまった。介護の現場にいる人に必要な情報が届
いていないんだな~と感じた。
今日は、あんずの花を見に行ったり、沼隈の福泉坊
のシダレ桜を見に出掛けた。
グリーンラインからの仙酔島が素敵だった。グリーン
ラインを守る活動をされている団体の皆さんのおかげ
で、どんどん綺麗になり以前の荒れたグリーンライン
が嘘のよう。眺望もとても良くなっていた。
その後福泉坊に

福泉坊の枝垂桜は 福山市保護樹林指定(2008年3
月1日)を受け、樹齢約230年

まだ6分咲きだとかで、満開の様子が見れなかった
のが残念

でも、素敵な住職さんと話ができて幸せ~



心がほかほかと温かくなる一日だった。
今日の新聞に、脳の活性化「かきくけこ」という記事
があり、それを読みながら93歳の祖母に当てはめ
て考えてみた。
すると、祖母はこの五つの方法が自然に身に付い
ていて脳を活性化しているので、いつまでも元気で
若いんだな~と納得。
「か」は「感動」。「き」は「興味」。「く」は「工夫」。「け」
は「健康」。「こ」は「心のときめき」
93歳の祖母は、いつも感動屋さんで、何でも興味が
あり新し物好き。そして生活は工夫をし、健康にも気
を付け、心をいつもときめかしとてもお洒落だ。
こんな祖母との暮らしは、大変な面もあるが、生き方
の勉強をしっかりさせてもらっている。
私の方が、脳の活性化の為の五つの方法 「かきくけ
こ」を実践しないといけないかも。。。
桜の開花がまじかになり、出たがり虫がムズムズし
てきた。そろそろ冬眠から、活動期にスイッチが入り
そう(笑)
があり、それを読みながら93歳の祖母に当てはめ
て考えてみた。
すると、祖母はこの五つの方法が自然に身に付い
ていて脳を活性化しているので、いつまでも元気で
若いんだな~と納得。
「か」は「感動」。「き」は「興味」。「く」は「工夫」。「け」
は「健康」。「こ」は「心のときめき」
93歳の祖母は、いつも感動屋さんで、何でも興味が
あり新し物好き。そして生活は工夫をし、健康にも気
を付け、心をいつもときめかしとてもお洒落だ。
こんな祖母との暮らしは、大変な面もあるが、生き方
の勉強をしっかりさせてもらっている。
私の方が、脳の活性化の為の五つの方法 「かきくけ
こ」を実践しないといけないかも。。。
桜の開花がまじかになり、出たがり虫がムズムズし
てきた。そろそろ冬眠から、活動期にスイッチが入り
そう(笑)
大好きな佐藤邦雄さんのカレンダーをいただいた。
その中に支えあうペンギンの絵があった。
この絵と言葉に感動!
求める心はさびしい 与える心はうれ しい
いざという時 自分を犠牲にできるペンギンさん
他のペンギンさんに尽くすことが自分の為になる
自分の事ばかり考えていると自分を滅ぼすと思い
支えあっているペンギンさんです
支えあうという言葉の響きがなんて素敵なんだろう
と、この絵と言葉に見入ってしまった。
どっちかの力が強くても弱くてもバランスの取れない
支えあい。いつも自分を優先している事に大反省
今日、出産したばかりの娘が大爆発をしてしまった。
先週のとおり町まつりの準備などで、かなり娘に祖母
のことやら家の事までも負担を掛けてしまっているな
あと思ってはいたのだが…
筋の通らない孫の我がままを、ついつい先週しっかり
関わってやっていないからと、私が許してしまった。
それを見て、その時の都合で甘やかすのは止めて欲
しい。私がどんな思いで関わっているか考えもしない
で!と、普段あまり怒りの感情を出さない下の娘から
の言葉にハッとし、考えさせられた。
そんな時、この絵をいただいた。この絵を見ながら支
えあうって、こうしてバランスが上手くとれていることな
のよね~と、今日は支えあうということを考えさせられ
た一日だった。
佐藤邦雄さんの作品はどれも心が和まされる。
その中に支えあうペンギンの絵があった。
求める心はさびしい 与える心はうれ しい
いざという時 自分を犠牲にできるペンギンさん
他のペンギンさんに尽くすことが自分の為になる
自分の事ばかり考えていると自分を滅ぼすと思い
支えあっているペンギンさんです
支えあうという言葉の響きがなんて素敵なんだろう
と、この絵と言葉に見入ってしまった。
どっちかの力が強くても弱くてもバランスの取れない
支えあい。いつも自分を優先している事に大反省

今日、出産したばかりの娘が大爆発をしてしまった。
先週のとおり町まつりの準備などで、かなり娘に祖母
のことやら家の事までも負担を掛けてしまっているな
あと思ってはいたのだが…
筋の通らない孫の我がままを、ついつい先週しっかり
関わってやっていないからと、私が許してしまった。
それを見て、その時の都合で甘やかすのは止めて欲
しい。私がどんな思いで関わっているか考えもしない
で!と、普段あまり怒りの感情を出さない下の娘から
の言葉にハッとし、考えさせられた。
そんな時、この絵をいただいた。この絵を見ながら支
えあうって、こうしてバランスが上手くとれていることな
のよね~と、今日は支えあうということを考えさせられ
た一日だった。
佐藤邦雄さんの作品はどれも心が和まされる。